ままこのん

娘LOVEなわたしの日々

2歳のトイレトレーニング出来たら褒めよう!パンツにしちゃおう!

f:id:mamakonon:20190608214052j:image

トイレトレーニング、してますか?(o^^o)

オムツ卒業への第一歩!!

それは『おまる』や『補助便座』を使えるようになる事!そして『おしっこ!』など自己申告出来るようになる事♪♪

赤ちゃんから子供へステップアップ♡

いつから使うの?

おまる補助便座はいつから使うのでしょう?

いつから!という決まりはありません♪

お子さんのタイミングを見てみましょう。

本格的にトイレトレーニングを始めるのは2歳の春から夏が多いようですね。

 

座る事が出来るようになる頃から、とりあえず座らせてみるのも良いですね♪

トイレだと認識してくれるのが早そうです。

f:id:mamakonon:20190608134931j:image

我が家のおまるです♪

我が家ではおまるを使い始めたのは一歳半の頃でした。

3月です。春ですね(o^^o)

でも、時々座ってみるだけでおまるでおしっこなどは、たまにしかしませんでした。

まだ、一歳だしいいや!と思ってました笑

 

トイレトレーニングのタイミング

本格的にトイレトレーニングを始めるのが2歳からが多いのは、子供と会話が出来るようになる事と、子供が自己申告出来る!ようになるのが2歳頃だからです。

もちろん個人差がありますので、早い子は早い!遅い子もいます。でも、個性なので気にしない事!

 

本格的に始めるのは2歳頃からになりますが、早めに準備はしておいた方が良いです。

子供がトイレを認識するのも早くなるし、いざトイレトレーニングを始める時にスムーズに出来ます♪

 

【おすすめ】おまる・補助便座

大活躍!リッチェルのポッティス

ポッティスは、グリップが前ではなく横に付いているので、足を広げないで座る事が出来ます。

足を閉じて座れるので、大人用洋式トイレにスムーズに移行する事が出来るのです!

これが購入の決め手でした!!!

 

もちろんおまるとしても補助便座としても使えます♪

グリップも取り外し可能です。

便座シートが付いてきますが、私はこれをアンパンマンのシートに変えました(*^^*)

アンパンマンの便座シート

最初は、付属のシートを使っていたけどすぐボロボロに。アンパンマンの便座シートは全然ボロボロにならないです♪

これは買って正解でした!!

アンパンマンのおまる

アンパンマンといえば、このおまる

おまると言ったら、アンパンマン!笑

アンパンマンにするかポッティスにするか迷いました!

アンパンマンだと、おまるや補助便座でトイレトレーニングが上手くいくかも?!と思ったけど、さっきも言った【足を広げないで座れる!】事が決め手になったんですね。。♪

でも、こちらもとても人気です!だってアンパンマンですもの(*^^*)  

補助便座

アンパンマンやポッティスも、補助便座のみもあります。

おまるが要らないご家庭は、これが良いですねー!

ポッティスは、カラーも豊富です。

ピンクや白もかわいい(*^^*)

我が家のトイトレ事情

うちの元気娘は、現在2歳10ヶ月です。

おまるを設置したのは去年の春頃。

時々、座ってみるけどおしっこうんちが出来るのはたまーにだけ。

夏がきて秋冬と。。。特に進展もないまま春に。

でも、トイレに一緒に入ってきておまるに座る事が増えてきた。

そして座った時に、おしっこなどが出るようになってきた。

そして今年の春3月

『もしかして、そろそろいけるのか?!』と思いトレーニングパンツを購入。

翌日から履かせてみたところ。。。

『おしっこが出る』と自己申告!!!

昼間のオムツをやめて、かわいいトレパンを履かせた初日にトイトレ完了!?笑

え???(*'ω'*)さすがにビックリしました。笑

ちょうど、娘にとって1番良いタイミングだったみたいです。

もうすぐ3ヶ月がたちますが、昼間のオムツは卒業です(*^^*)

夜は、パンツ自体が厚くて蒸れそうなのでオムツのままです。

 
   

トイレトレーニング!褒めてあげよう!

オムツはいている赤ちゃんもかわいいし、トイレトレーニングがはじまって『おしっこ!できた!』と自慢気に話してくれる子供もかわいいです(*^^*)

そして大事なのは

  • 無理にやらせない事!
  • 少しでも出来たら褒める!
  • とにかく褒める!!!笑

これですね(o^^o)

褒められると嬉しいです♪♪

たくさん褒めてあげましょうねー!!

ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー